【Mac】Thunderbolt対応機種を低コストでHDD/SSDを構築
スポンサードリンク
2011年のMacに今まで付いていたFireWireに変わって新たにThunderboltポートが搭載されました。
IntelとAppleが共同で開発し、今ではThunderbolt2とUSB3.0が現行Macでは搭載されています。
外付 HDD/SSDやAppleのThunderboltdisplay等ありますが
このThunderboltは皆さん使われていますでしょうか?
そもそもThunderboltとUSB3.0の違いはなんでしょうか?
1、Thunderbolt vs USB3.0
外付HDDが色々なメーカーからでています。その中でもUSB3.0対応とかかれたHDDは多いと思います。反対にThunderbolt対応の外付HDD/SSDはほとんどたまにしか見かけません。違いは簡単にいうと読み/書き込みのデータ転送速度の違いにあります。ここで簡単にまとめてみます。
転送速度
Fire Wire800:0.8Gb/s
USB2.0:0.5Gb/s
USB3:5Gb/s
Thunderbolt:10Gb/s
Thunderbolt2:20Gb/s
Fire Wire800:0.8Gb/s
USB2.0:0.5Gb/s
USB3:5Gb/s
Thunderbolt:10Gb/s
Thunderbolt2:20Gb/s
となります。
この数値からしてもThunderboltの速さがわかります。
Thunderboltにはさらにハードディスクだけではなく、4Kディスプレイ等の周辺機器をつなげることもできます。通常のHDMIやVGA接続に負けない画質をたのしめます。これをみても最も先を行くI/Oと言えますね。
ただ、いい所だけではなくデメリットの部分もあります。
2、Thunderboltのデメリット
①Thunderboltケーブルだけでも価格が高い
②Thunderbolt機器の(本体)の値段が高い
③まだまだ一般的に普及がしていなく、あまり見かけない。
この様なデメリットがあります。USB3.0対応の外付HDDは家電量販店にいけばゴロゴロありますが、Thunderboltはみかけません。あっても値段が2倍位違ってきます。さらに専用ケーブルも高いです。普通に使うならUSB3.0のほうが構築しやすいです。
手軽にThunderboltを導入する方法
私自身も2011のiMacを購入した時にThunderboltを使いと思い色々探しました。そのなかで私も購入し使っている物で、値段も高過ぎず導入できる物を紹介したいと思います。
①Seagate Goflex Thunderbolt adapter
3年前くらいに発売された、Thunderbolt adapterになります。
こちらは私も使っています。これにSATAのHDD/SSDをファミコンのカセットのように付けて使用します。
使い勝手もよく値段も買った当時はAmazonで12000円位でした。市販のHDD/SSDが使え、今も販売されているかとおもいますが価格はのぞいてみてください。このadapterは本体とHDD/SSDの間に1mm位浮きますので、別売りで対応ケースがありますので気にされる方はそとらもどうぞ。
②Delock 42510 Thunderbolt
こちらもHDD/SSDを付けてThunderbolt接続できるようにするHDDケースになります。最初私もこちらを購入しようとおもいましたが、上記のデザインがよくあきらめました。ただこちらはThunderboltケーブルが同梱されているので、高いケーブルを買う事がなくすぐつかえます。
③Silicon Power sp120GBTSDT11013
こちらは予め最初から120GBのSSDが内臓になっている物になります。小型で持ち運ぶ際にも便利になっています。
④Delock Thunderbolt-SATAadapter
3.5/2.5インチのSATA HDD/SSDをThunderboltに変換するアダプターになります。Macならドライバがふようで持ち運びに便利なカバーもついています。
これらのThunderbolt機器を使い、皆様もどれだけはやいか試してみてはいかがでしょうか?おすすめはSSDとアダプターで起動ディスクとして、SSD内臓ではないマシンで使うのがおすすめです。
スポンサードリンク